Windowsが発売されてから進化し続けていますね。
OS(オペレーティングシステム)が出たのが1985年、まだDOSで、UCIだった頃から、1995年に発売された一般向けのGIUのOS、Windows95が爆発的に生まれてから、26年の歳月がたつんですね。
進化し続けて、OSの使い心地として95、98、Meまでは、たしか似たような画面で、XPから徐々に画面の構造が変わり始めて、Widows7も独特な画面だったような。
そして、Windows8になって、いまいちわかりずらい画面と変化。
Windows10で使い心地は、8の時より良くなった感じがいまだに残っています。
項目 | 仕様 |
---|---|
プロセッサ | 1GHz以上で2コア以上の64bit互換プロセッサ/SoC |
メモリ | 4GB以上 |
ストレージ | 64GB以上の記憶装置 |
ファームウェア | UEFI、セキュアブート対応 |
TPM | TPMバージョン2.0 |
グラフィックス | DirectX 12 以上(WDDM 2.0ドライバ)対応 |
ディスプレイ | 対角サイズ9インチ以上で8bitカラーの高解像度(720p) |
最低要件が上記のようです。とりあえず今使っているPCは要件を満たしていそう。
今年後半には、Windows11がリリースされるようなのでとても楽しみなのですが、使えるPCと使えないPCがあるようですね。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
サイトで互換性をチェックできるアプリが出ていましたが…準備中になっちゃってました。(ブログにするのが遅いから…。)
